私は場所が変わらないと気持ちが変わらないタイプで、例えば受験勉強で、学校とかにいかないとダメなタイプなんです。
だから、オンラインレッスンだと、家だから集中できないと思ってたんです。
でも、やってみると、逆に集中できて、オンラインでも楽しめるなと思いました。
場所は、台所でレッスンしてます。
一番声が聞こえないところがいいと思って、台所選んじゃいました。
今はマンツーマンなので、贅沢で楽しいんですけど、他の方とも一緒にやってみたいなと思っています。
声だけで勝負なんで。耳を使う割合が大きくて、声だけだと凄く集中しますね。
例えば、普通の会話だと、視覚に入る周りの空気も感じて、目と耳で50:50かなと思うけど、オンラインだとすべて耳で感じるというか。しっかり自分の声と向き合う感じです。
希望の台本は、特には無いかな。勧めてくれるのが面白いので。
どこでも簡単に、
プロの俳優たちと共演できる、演劇のオンラインレッスンです。
10年以上の実績がある演劇のカルチャー教室です。
「高校の時、演劇部だった」
「夢中になれることを探していた」
そんな方々が、気楽に、でも真剣に演劇を楽しんでいます。
今では、東京近郊の方だけではなく、
多くの方が神奈川や千葉、埼玉そして大阪や九州からも通っています。
もっと近くにあったら・・・のご要望を受けて、オンラインレッスンを開始しました!!
ご自宅にいながら気軽に始められる、シナリオクラブの演劇レッスンをお届けします。

こんな人にオススメ!
レッスンの特徴






レッスン開始まで




オンラインレッスンの流れ
決めよう
感想や演劇の話などをして、終了です。
この時、次回のレッスン日程を決めます。
経験豊富な講師
彼らは本気の演技で、会員を物語の世界へ引き込んでいく導き手なのです。
開講スケジュール
受講料
+教材費
お客様の声


自分はセミナーの講師なので、表現力を磨きたいなと思ってます。
読む場所が自宅なので「雰囲気とか、気分とか、上手くやれるかしら・・」と思いました。
最初は、顔を映したほうがいいかなと思ってたけど、映る自分の顔に気が散っちゃって、
話が頭に入ってこないんですよね。
自分の顔がここ(画面)に映ると、そっちに集中しちゃうからダメだなと思いました。
私の場合は、顔が見えないほうがいいなあって思いました。
逆にメンターさんの顔は見たいです。
でも、本を読み始めたら没頭しちゃって、読みだしたら日常との境界がわかんなくなっちゃうくらい入り込めました!
パソコンでZOOMでやっています。問題ないですね。そばにいるように読めます。

自分の家なので、大きな声が出せないかなと思ってたけど、そんなに大声で叫ぶわけでもなかったので大丈夫でした。今回はスマホの通話を使いました。
うちは電波が、あまりよくないらしいんですが、ちゃんとできました。ちょっと途切れるたり、雑音が入るときもありましたけど、問題なかったです。
とにかく、声を出してみたかった。ストレス解消になるかなあと思いました。
読合せは、視覚的に邪魔になるものがなくて、声だけで集中できる良さがあるかなと思いました。
私は、いいシステムだなと思っていました。とても楽しいです。
声を使うので、いいですよね。人生に悔いがないように、好きなことを楽しみたい。

朗読もやっているのですが、一人だとなんとなく、飽きてきて。
自宅でプロの俳優さんと一緒に読めると聞いてやってみました。
こんなにしっかり文字を追って感情を入れることは、普段ないですね。
それだけ濃厚な時間だし、五感も研ぎ澄ましていますし、相手のことを感じながら返していくので、エネルギーを使っています。健康にもいいかなと思っています。
自宅だから、服装とか、自由で大丈夫だよって思うんですけど、もうすぐ時間だと思うと、歯を磨いたり、身支度をしっかりします。
そしてそれも逆にいいことかなって思います。
最近は外出も難しいので、出かけられないときは、こういうのがストレスの解消になります。家に閉じこもっていると気がめいってきますからね。
その中で、違う世界の台本を読んで、違う世界に入り込めるのはいいことかなって思っています。

はじめる前は「オンラインってどうやるんだろう?」って不安があったけど
凄く楽しいです。なんかもう、この世界に入れるので、本当に楽しかったです。
こんな時期なので家にこもってばかりです。
どうしてもストレスが溜まってしまうので、声が出せて本当に良かったです。
私は、スマホでやっているのですけど、綺麗に聞こえました。ほとんどよく聞こえます。
瞬間的に聞こえなくなることはあるけども、会話を続けていくのに差支えはなかったです。
学生時代、文芸部だったので、本を読むのが好きでした。
おすすめ本を教えてくれるので、自分が読んだことがなかった本を読めるので楽しいです。
自分だけで選んでしまうと、凄く狭い世界になってしまうんですよね。
私には、いいなあと思っております。
アングラな物も不条理劇も好きです。頭の中がマッサージされるようで大好きです。
よくある質問
読合せの面白さ、演劇作品の魅力などを、少しでも知っていただければ嬉しいです。
楽しく読んでいただくうちに、どんどん上達していきます。

無料体験受付中!
お申込みフォーム