シナリオクラブは、
少人数制(2~4人)で
プロの俳優と朗読を楽しむ教室です。
シナリオクラブは、東京の吉祥寺にある、
10年以上の実績がある朗読や、演劇のカルチャー教室です。

「気軽に朗読をやってみたい」
「初めて朗読に挑戦する」

そんな方々でも本格的な朗読劇に参加できます。
今では、東京近郊の方だけではなく、
多くの方が神奈川や千葉、埼玉そして大阪や九州からも通っています。
通学でもオンラインでも自由に切り替えてレッスンできます。
初心者も経験者も、試してみませんか?

こんな人にオススメ!

朗読や朗読劇をやってみたい方
昔、本読みが好きだった。
子供に絵本を読み聞かせていた。
声を出したり、物語を楽しんだりする朗読です。
新しい趣味を見つけたい方
映画や小説が好きな方にオススメ。
今流行りの音読や朗読劇を楽しみませんか。

また、感情をこめて、怒り、悲しみ、喜びを全てセリフに乗っけてストレス発散!
今までにない朗読をやってみたい方
レッスンは少人数制。
型にはまらず自由で個性を伸ばすスタイル。
文学性よりも、読み手の情景や個性を大切にします。
どんな読み方でもOK

レッスンの特徴

特徴1
プロの俳優とレッスン
いつもは何百人の観客の前で演じている俳優が、あなたと共演します。彼らは、本番の舞台と同じ情熱で小説や戯曲を読み合わせてくれます。その迫力と贅沢さに感動!
特徴2
自由に変えられるクラス
月ごとにクラスが選べます。
普段は気軽に読み合わせ。時々本格的な稽古。
自信がついたら朗読劇デビュー。
気分と予定に合わせてレッスンしましょう!
特徴3
経験豊かな俳優がサポート
経験豊かな俳優だからこそ、色んな人物像の心の奥の喜びや感動、悲しみ、怒りなど喜怒哀楽を理解して表現を引き出してくれます。今までなかった自分を発見できます。
特徴4
個性を大切にリード
シナリオクラブでは、「上手く読もう」「合ってる」「間違ってる」という事は気にしなくて大丈夫。その方の個性に合わせた言い方をとても大事にしています。自分が思った通りに演じましょう!
特徴5
レッスン日程を気軽に決定
レッスン日は月~土。毎日5回の中から自由に選べます。
自分の予定に合わせて受けられます。
一日にまとめて受講してもOK。
特徴6
オンラインでもレッスン
通学できないときはオンラインレッスン。
外出が不安な時や体調や気分に合わせて変更できます。
分からない方向けのナビゲートも充実!

初めての方にオススメのレッスン

初めての方におすすめ!
CLASS 01
声のデザイン クラス(朗読)
プロの俳優が朗読のアドバイスをしてくれる、
スキルアップにオススメのクラス
こんな方におすすめ
  • どう読めばいいのか知りたい
  • 表現力をスキルアップしたい
  • プロの俳優から習いたい
セリフ一つとっても、その裏にある気持ち、感情、性格、背景など、様々な要素が含まれています。
様々な要素を意識して表現できるようにプロの俳優が教えてくれるクラスです。
朗読の初心者から、もっと技術を磨きたい方まで、様々な方にオススメです。
レッスンについて
レッスン時間
90分
レッスン人数
1クラス 3名位まで
レッスン回数
週1回ペースで月4回
(曜日変更も可能です)
レッスンスタイル
基本は座って台本を読みます。
※基本的にメンターは固定制、指名制ではございません
レッスンの流れ

1準備体操・発声練習

まずは気持ちをリラックスします。
声や感情を解放しやすいように深呼吸や発声練習、ストレッチなどの準備運動を行います。

2シナリオ読み合わせ

物語の流れや、キャラクターをつかむために、最初に軽く読みます。
その後、表現方法や、人物像、作品背景などのアドバイスを受けながらシーンを繰り返し、一つの作品をより深く読みます。

3レッスンノートでふりかえり

レッスン後はメンターから良かった点、意識すると良い箇所などを記載した専用記録ノートもあります。

レッスン無料体験受付中!
お申込みする

クラス一覧

初めての方におすすめ!
CLASS 01
声のデザイン クラス(朗読)
プロの俳優が朗読のアドバイスをしてくれる、
スキルアップにオススメのクラス
一番人気のクラス!
CLASS 02
リーディング クラス(朗読)
プロの俳優と、台本を見ながら演じ合うクラス
全身を使って演技!
CLASS 03
エチュード クラス(演劇・朗読劇)
練習作品を作りながら
演技のアドバイスを受けるクラス
しっかり役作り!
CLASS 04
メイキング クラス(演劇・朗読劇)
セリフを覚えて役作り。
プロと同じように舞台に立つクラス
録音して楽しむ!
CLASS 05
ラジドラ風クラス(朗読)
ラジオドラマのように、
音楽や効果音をつけて録音♪
読んで聞いて楽しむクラス
レッスン無料体験受付中!
お申込みする

無料体験のお申込みから
レッスン開始まで

STEP1
無料体験のお申込み
申し込みフォームか、LINEや電話で、希望の候補日をお教えください。体験日、クラスなどをこちらからご連絡します。
STEP2
レッスン当日
来校の場合、当日の10分前までに吉祥寺校にお越しください。動きやすい服装だけでOK。持ち物や準備するものは不要です。
来校後、手指の消毒と体温測定と健康チェック後に入室です!
STEP3
90分の無料体験
レッスンは俳優と一緒に少人数クラスで行います。物語を読み進めながら、ちょっと雑談をしたり、好きなように読み進んでください!
レッスン後は、ご質問やご希望などお聞かせください。
レッスン
無料体験受付中!
無料体験お申込みする
0120-885-455
受付時間:月~土 9:30~19:00

レッスンシステムの特徴

1
レッスンは月4回、自由に受講
レッスン日は、レッスンの時に講師に伝えるか、LINEや電話でご予約できます。基本的に月4回まで好きな時間に受講できます。消化できなかったレッスンは2か月まで持ちこしできます!
2
レッスン日は気軽に変えれます
レッスンの予定変更は、LINEや電話でお気軽にできます。
前日までにご連絡いただければ、レッスン回数を減らすことなく予定の変更ができます!
3
色んなクラスに簡単に変更可
クラスは月ごとに簡単に変更可能です!
臨時のクラス変更ができる専用チケットもあります。

経験豊富な講師

シナリオクラブでは、アドバイスする俳優を「メンター」と呼びます。
彼らは本気の演技で、会員を物語の世界へ引き込んでいく導き手なのです。
レッスン
無料体験受付中!
無料体験お申込みする
0120-885-455
受付時間:月~土 9:30~19:00

お客様の声

真剣に遊ぼうというスタイルが最高です
つるめさん

もともと演劇が好きだったんですけども、ずっと見る側でした。

本格的にやろうと思うと、劇団や養成所に入ってオーディションを受けたり、毎週決まった日にレッスンを受けたりと自由も聞かずに大変かなって。

そんな時、「本物の俳優とレッスンができる」っていうことで無料体験へ。

やってみたら、試験やオーディションがなくて、レッスンの日程も選べたんで即決しました。

クラス移動しやすいのがいいですね。今は二つのクラスをいったりきたりしてるんですが、舞台に立ちたいと思ったら本格演劇のメイキングクラスへ。でもずっと本気でやり続けるとストレスが大きくなっちゃうから、気を抜きたくなったら読み合わせのリーディングクラスに移動して、セリフや演技を覚えないで気楽にやる。

こうすることで気持ちの切り替えができるし、舞台がない時でも演技力や表現力をしっかりキープできるのがちょうどいい。

リーディングで読み合わせをするときに、メンバーが変わるのも人によって表現方法が違っていて楽しいです。

私の中でシナリオクラブは「遊ぶ」というよりお仕事に近い感覚かな。人間、ある程度負荷がないといけないなって思っているので。よく仕事をやめると気力がガクって落ちる人がいる中、私にはそれがないです。10年くらい医者にもかかってないですね。

シナリオクラブに来る前は仕事一筋だったので、定年退職して「好きなことやっていいよ」って言われても何やればいいんだろうって。色々やってみたけど、打ち込めるものがなくて、そんな時にシナリオクラブにはいったんです。

ここはメンターがプロの舞台と同じ情熱で接してくれる。ただお芝居を行うのではなく、芝居のハードルを上げてくれる。それがとてもうれしかったです。

おかげで、シナリオクラブが欠かせないものになってますし、普段のレッスン、大舞台含めてやりがいや達成感がものすごくあります。

真面目にお芝居をやる、真剣に遊ぼうというスタイルが最高です!

もっと読む
違う形だけど、夢が叶いました。
Hさん

今まで蜷川さんの作品は難しいかなと思ってみたことがなかったんです。大竹しのぶの舞台“シンベリン”を誘われて初めて観に行った時、挟んであったチラシを見て、家の近くにこんな教室があるんだって知りました。

お芝居をやりたいという気持ちはあったけども、精神的な弱さがあったし、体調も時々悪いこともあってお芝居を見に行くだけだったんです。

シナリオクラブがあることも知らなかったんですけど、吉祥寺にこんなところがあるんだって知りました。吉祥寺なら近いから体験に行っても良いなと思って、チラシを見てからすぐ体験に行き、即入会しました。

今でも時々体調が悪くなる時はあるけど、シナリオクラブに来るとここで好きなことが出来て、ちがう自分になって元気になれます。みんな同じかどうかわからないけど、私はこういうところがあると知らせたいです。

シナリオクラブの魅力発信、自分じゃない人生を束の間だけども生きることが出来る。時代、年齢を超越して、いろいろな人生を生きることができるのが面白いです。舞台があり、その舞台に向けて日常の中でセリフを覚えて、今度は忘れないようにリフレインすることがルーチンとなっています。それがあることで気持ちの調子を整えて行けます。

体調が悪くなっても、シナリオクラブがあれば、調子が整っていくんです。

シナリオクラブがなかったら、今頃どうなってたんだろうかなと思います。ここで好きなことができて、同じ趣味を持つ友人が出来て、舞台は高校の学園祭みたいで、打ち上げも楽しかった。だからもう無い生活は考えられないです。

高校の時、演劇部だったけど、何をやりたいわけでもなかったんです。演劇をやりたかったけど親に反対された。その時に叶えられなかった夢を違う形で叶えさせてくれたのです。

シナリオクラブがなければ、いち個人としか見られず、評価されなかった。しかしシナリオクラブに来たことで、私自身が為すことを見てもらえて、「良かったよ」と言ってもらえるし好きなことをやらせてもらえて、なんて幸せなんだろうと思っています。よくぞ作ってくださって、よくぞ近くに住ませてくださってありがとうと言いたいです。家族からも“本当にシナリオクラブに行ってよかったね”と言われています。

シナリオクラブに入ってからの変わるきっかけは、舞台の本番に向けて、“セリフを覚えなきゃいけない”というときでした。プレッシャーもありましたが、セリフを覚えながら、“ああやっぱ演じることが好きだな”と思った。だからお芝居では一段でも階段を上っていきたい。勉強や他のことでは指摘されても素直に聞けないかもしれないけど、お芝居だけは、“どうしたらよくなるか”というストイックさを持ち、少しでも階段を登っていけたらなと思っています。

だから好きな演劇をほめてもらえるのはとても嬉しいです。

ずっとシナリオクラブを続けてほしい、何がなんでもここに通い続けたい。体が動くかぎりここに通い続けたい。

もっと読む
週一度のルーチンです。
Sさん

勤めてる頃から芝居は土日中心に時々観ていたんですが、その中のチラシの折り込みがきっかけでした。
折り込んであるチラシを見て、退職したらやってみようかなって思ってて、体験に行きました。

体験してみたら、面白かったですとっても

シナリオを読むっていうこと、そのことがズバリ好きなんですよね。お芝居が好きだからこそシナリオを読んでみたいなって、気が惹かれたというか魅力を感じたというか。

今は週一こうやってやること、そのものがいいかなっていう風に思ってます。週一で定期的に来るから続けてますね。シナリオは大体みんな面白いです。

メイキングはセリフ覚えなきゃならないから、やっぱりそれの面白さ、メイキングは面白いと思います。でも三か月ごとに毎回毎回セリフを覚えるっていうのは、やっぱり大変ですね。

最近のメイキングの出来の良さは本当にクオリティが高くて高くてどこまで行けるんだろうと思いますよね。やってる人たちの成長が早い早い。古い時から知ってる人は、もう本当に申し訳ないほど上手になってる。それから新しく入ってくる人たちがどんどん上手になっていく。
もうとにかく発表会のたびにみんな上手になっててもうびっくり仰天です

特に会場での練習日、3日間取ってあって本番が1日で2日練習でしょ?
その時がいつも一番驚きますね。

もっと読む
最初に台本を読むフレッシュさが好きです
Sさん

初めての台本を読むとき、そのフレッシュさが実はすごい好きです。セリフのあとにト書きで「と、怒る」とか「と、泣く」とか書いてあるのに普通に読んじゃったり。そして、どうしよどうしよと思いながら、なんとか次につなげるのは初めての時しかできないですね。

普通に読んでたら次の人のセリフが「なに泣いてるのよ」って。
あ、しまったってなって次から泣き始めるのが面白いんですよ。

また、台本を読んで、初めて口に出して読む時って、自分の中でキャラがどう出てくるか分かんないんですよね。
初めて読むから、このキャラクターで、どうしたらいいかもわからなくて、でもこのフレッシュさは、2回目からは持てないので、醍醐味ですね。

普通、演劇をやるってなると、こういう内容だよって教えられて、この人倒れるから倒れる演技でお願いねって始まるけど、リーディングクラスではページめくったら倒れたんですよ。
最後の最後に「奥様が!」とかなんかね。
この、「先が分かってない」フレッシュ感です。
どんな読み方をしても、記録に残らないから何やっても大丈夫!
失敗しようが変なキャラ出してきても大丈夫!

だから大好きなんです!

もっと読む
上達を感じるようになってから楽しいです。
Oさん

一人暮らしで誰とも話すきっかけがなかったんです。あるとき、パンフレットをみかけましてね。セリフを言うだけで特に誰かと話す必要がないので、とりあえずこれをやってみましょうとのことで始めました。

正直な話、出来るかなという不安はあったんですけども、悩んで立ち往生も嫌だったので、「もうやっちゃえ」ということで、体験に行きました。

入ってから初めて気づいたのは「私、演劇をするのが好きなんだ」ということでした。昔から本を読むのは好きだったけど、演じてみて初めて気づきました。また、実際に舞台に立っているプロの方に教えてもらえる嬉しさもありました。

それまで演劇に何の縁もなく、公演を観に行くこともなかったのですが、シナリオクラブに来てからいろいろな公演のチケットも取ってもらって見に行くようになり、とても楽しくなってきたんです。

皆さんと一緒にやっていくリーディングクラスはとても楽しかったけど、途中でマンネリし始めたんです。

けど、途中からしっかりとアクセントなどを指導してくれるクラスに入って、前よりも声が出て、自分の上達を感じることが出来て、どんどん楽しくなっていきました。私は舞台に出たいわけではなく、上達し、技術を磨くのが楽しいです。

ある時、友人とカラオケに行ったときに、「すっごい良い声が出るようになった」と褒められました。最近は、毎日が楽しくなってきて、次はどういう作品を読ませてくれるのかという楽しみがあります。

もっと読む

よくある質問

Q
レッスンで使う台本はどんなものがありますか?
>
Answer
喜劇、悲劇、ラブロマンス、落語やコントなど、古今東西の500冊以上の台本を取り揃えております。
古典から現代までの幅広い作品の中から、レッスン参加者に合わせて、メンターが台本を選びます。
Q
メンターは担当制ですか? 指名はできますか?
>
Answer
メンターは現役の俳優なので舞台公演や撮影・収録などで不在の場合があります。
そのため、担当制はとっていません。またご指名も原則受け付けていません。
Q
都合が悪くなった場合はどうなりますか?
>
Answer
レッスン前日の17時までにキャンセルの連絡をされた場合は、受講回数に変更はございません。
それ以降にキャンセルされた場合は、1回分が受講扱いとなります。
Q
1か月に4回受講できなかった場合はどうなりますか?
>
Answer
受講できなかったレッスンは翌月に持ち越せます。最長で2か月後の末日まで振替可能です。
(5月分のレッスン → 7月31日まで)
Q
うまく読めるか自信がありません。
>
Answer
ご安心ください。メンターである俳優さんが、初めての方にも優しくアドバイスしてくれます。
シナリオクラブは上手に台本を読むより、楽しんで読むことを大切にしています。
Q
毎週、同じ曜日や時間に通えないんですが?
>
Answer
定期的な曜日や時間が無理な場合には、ご都合に合わせて他の日時に変更することも可能です。
お気軽にご相談ください。
Q
料金の支払いはどのようになりますか?
>
Answer
口座振替でお願いします。
毎月27日が翌月の受講料の口座振替日となります。
Q
家で予習や宿題は必要ですか?
>
Answer
楽しく参加していただきたいので、予習、復習は必要ありません。
宿題もないので、お気軽にご参加ください。
(ただし、メイキングクラスの場合は、セリフを覚えていただきます。また 任意での自主練習もあります。)
Q
当日での予約はできますか?
>
Answer
ご希望のクラスが開校予定で、空きがある場合に限り、電話で直接ご連絡いただければ受講できます。
ただし、当日ご予約後にキャンセルされた場合は、1回受講扱いとなります。
Q
読む本を自分で選べますか?
>
Answer
読みたい作品がある場合はメンター、もしくは事務局までお伝えください。
可能な場合には、ご要望にお答えします。
レッスン
無料体験受付中!
レッスン無料体験
お申込みフォーム

    男性女性無回答


    ※日曜は定休日のため、選択できません。ご了承ください。

    第一希望

    第二希望

    第三希望